平成22年8月29日 どら猫の独り言
残暑厳しい今日この頃でありますが、「どら猫虹太郎日記」への毎度のお運び、どら猫ともども厚く御礼申し上げます。
お日様の照る日々が続きますと、お布団が本当にフカフカに膨らみます。どら猫の虹太郎もフカフカ布団が大好きでありまして、心地よくベッドとして利用しているようです。

暑いのは嫌かと思いきや、フカフカ布団は別のようです。
猫用ベッドは、今ではほとんど使わなくなってしまいました。写真の上の方に見える、今にも落ちそうなものが、猫用ベッドです。
以前は、さんざん寝ぼけて転がり落ちておりましたが。
吾輩は猫である。名前は虹太郎。
相変わらず人間の世界は騒がしい。何やら「ダイヒョウセン」とか「セイジとカネ」とかいう言葉が飛び交っている。何の事じゃ?
我々猫族は、はるか昔、エジプトという処で人間といっしょに生活するようになった。我ら猫族の先祖は森での生活を捨て、人間との共同生活を受け入れたのである。それ以来、猫族にとって人間は、ライフパートナーとして重要な役割を担う生物となった。
我々猫族は生きていくため、良いにつけ悪いにつけ、人間を無視できなくなったということである。だから、人間のくだらない騒動にも、関心を持たねばならない。迷惑なことである。
「ダイヒョウセン」とかについても、やたらと人間同士で中傷合戦ばかりしているように、吾輩には見えて仕方がない。ニンゲンの世界も、もっと分かりやすくならないものかのう・・・
平成22年8月26日 暑さに負けず・・・
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、毛皮を着ていることもあるのでしょうか、暑いのが苦手のようです。エアコンを切っているときは、じっとして絶対に動こうとしません。ダラリとしながら死んだように眠っております。
ところが、エアコンのスイッチが入るや否や元気を取り戻します。
分かりやすい猫です。

どら猫の虹太郎は、時たま人のまねをします。ふくろうが和室でゴロリンとしていると、いつの間にやら近くに来ていて、ふくろうと同じ格好で寝転んでいることがあるのです。
猫と同じ空間を共有する・・・まっ、そういうこともあるさ・・・
平成22年8月23日 地獄耳のどら、健在!
暑い日が続きます。どうしても冷たいものが恋しくなりますね。アイスクリーム、ゼリー、プリン・・・1年のうちで一番こういうものを食する季節が夏です。
我が家もご多分にもれず、アイスクリームやらゼリーやらをよく食べるようになりました。ここに、ご主人様さまのささやかな楽しみのおこぼれにあずかろうとする輩も登場するわけです。
皆様ご存知の「地獄耳のどら」です。
ひんやり大理石シートが敷いてある爪とぎボックスの中で安らかにお休みになっていらっしゃるので、鬼の居ぬ間に・・・と思い、ゼリーの蓋をプシッと開けると、ガバッと目を覚まし、にわかに近づいてきて、ゼリーをねだるのです。地獄耳のどら、健在といったところでしょうか。

上の写真は、ご主人様が楽しみに食べていたハーゲンダッツのアイスクリームをねだり、ついには手に入れるどら猫を撮ったものです。ちなみに、猫に人間と同じ物を与えることは、健康上よくないことから、残り物を少しなめさせるだけにしております。
しかし、それでも必死になめまわす根性にはびっくりします。
まさに、恐るべし、地獄耳のどら!
平成22年8月18日 虹太郎の夏、日本の夏・・・
お盆も過ぎたというのに、本当に暑い日が続きますね。あまりの暑さに勤労意欲が忘却の彼方に消えてしまいそうです。家でゴロゴロしていたい・・・
そんな中にあって、「頑張ろう!」と気合いを入れた瞬間、気が抜ける光景が目に飛び込んでまいりました。



どら猫を見てしまった・・・カーペットの上でゴロゴロ・・・
この気だるさは、これを見た者にしか分からないだろう。

しつこく極めつけの一枚・・・
ふくろうも寝てしまおうかと何度思ったことか。
まさに「虹太郎の夏、日本の夏」・・・
平成22年8月15日 お盆の猫
お盆です。夏バテがピークを迎えるこの頃は、夏休みにふさわしい時期だと身にしみて思います。そんな中、毎日が夏休みの者もおります。
部屋の風通しをするため、虹太郎(こうたろう)をケージに入れようとしまして、抱き上げたのですが、その時、事件が起きました。どら猫は、ちょうど爪とぎボードで爪とぎをしていたところだったのです。何を思ったのか、このどら猫、とっさに爪とぎボードを抱きかかえてしまったのであります。爪とぎボードにこんなに愛着があるとは、知りませんでした。

上の写真が、そのどうしようもない不気味な写真なのですが・・・不気味というより滑稽と言った方がいいかもしれません。
毎日が夏休みのどら猫にとって、お盆も正月も関係ないのでしょうね。
平成22年8月12日 松戸のアメショー軍団、再登場
先日、松戸の献灯祭りがありました。初日は、知り合いの税理士さん達と灯ろう流しを見た後に懇親を深めまして、二日目は、家内と二人で連れだって献灯祭りに出かけました。
何気に歩いていると、見覚えのある顔が・・・あれは、松戸のアメショー軍団を率いるおじさんの顔ではないか!そう思った瞬間に、可愛い仔猫の姿が目に飛び込んできました。可愛い!

硬いアスファルトの上で、二匹仲良く寄り添う兄弟アメショー
仔猫というよりは赤ん坊に近い小さな猫チャンです。
茶色のアメショーは希少価値なのだそうです。

おじさんにお願いして、仔猫を抱かせてもらいました。
人間に絶対の信用を置いている仔猫でして、安心してスヤスヤスヤ・・・・
気持ちよさそうによく寝ております。
このまま連れて帰りたいと何度思ったことか
お留守番の虹太郎が嫉妬しそうですね。
献灯祭りに行って、アメショーを抱いたふくろうでありました。アメショーの仔猫は本当に可愛かった。
今回は、虹太郎の登場しない「どら猫虹太郎日記」となってしまいました。
平成22年8月8日 元気な猫
夏真っ盛りの時期です。どら猫の虹太郎(こうたろう)も、ご多分に漏れず夏バテ中ですが、そこはどら猫。エアコンと扇風機を友に、快適な空間を探して彷徨いうろついております。
「猫の気持ち」という雑誌があります。何故か惰性でとり続けているのですが、面白い付録が付いてきます。エアコンの効いた涼しい部屋の中で、付録とともに今日も虹太郎は元気に遊んでおります。

ネズミのおもちゃを見つめるどら猫。
のほほんと寝ている場合ではないと思ったのか?
狩猟本能が刺激されたのでしょうか、だんだんと狩りをする野獣の目に変わっていきます。

さんざんネズミを追っかけまわしたあげく、リビングで捕まえ、ガブッと噛みつくどら猫。
虹太郎の夏の日は、このように暮れていくのでした。
平成22年8月5日 涼をとる猫
お暑い日が続きます。本当に1日に何回汗だくになって着替えることか・・・外出する度に飲料水の自動販売機とお友達になってしまいます。
そんな中、エアコンの効いた部屋の中で一人、いや一匹、涼を楽しむ者もおります。毛むくじゃらのその者は、涼しい場所を探して彷徨っているのです。

彷徨いながら涼をとろうとしているどら猫のなれの果て・・・
とうとう、野垂れ死にしたかと思いきや、数十分後に、あきもせず涼しい場所を求めて移動いたしました。
吾輩は猫である。名前は虹太郎(こうたろう)。吾輩、夏になるとご主人が羨ましい。人間は、どうして肌がツンツルテンなのだ。吾輩は毛皮を被って生きている。これは大変なことなのである。人間であるご主人には、吾輩の苦労など分からないであろう。
独りごちる虹太郎でありました。
平成22年8月1日 雨の日を楽しむ猫
ここ数日、本当に豪雨が続きました。日本のあちこちで大雨による崖崩れなどで、大きな被害が出ています。
雨の日が続きますと、洗濯物や布団が干せず、本当に困ってしまいます。そんな中にあって、雨の日でも遊び場所をしっかり探し出し、楽しい日々を送っている猫がおります。

部屋の中で布団を干すと、必ず寄ってくるどら猫です。
先日は、干してある布団の下でゴロニャンしていた虹太郎でしたが、布団の上に乗って、平均台よろしく、運動に精を出す猫になっていました。

布団の上に座り込み、こちらをじーっと凝視しているどら猫です。
ここは高くて気持ちが良いぞ。吾輩、高い処が大好きなのであるニャン。
ところで、ご主人は何で吾輩を見ているのだ。何か用事があるのかのう。
虹太郎、降りろ!
平成22年7月29日 年に一度の試練ですよ
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、当たり前のことですが、猫です。猫は年に一度、予防注射をしなければなりません。これが大騒動でございまして・・・・・・
まず、こやつは重いのです。獣医さんの処まで運ぶのが一苦労。そして、どら猫は大の獣医嫌い。
何年か前に検査で病院に置いてきたら、さあ大変。病院から「虹太郎ちゃんがナイーブになってしまいまして・・・」と電話があり、急いで急行したところ、低いうめき声をあげ、毛を逆立てて倍ほどの大きさに膨れ上がったどら猫と対面したことがありました。
要するに、家以外の場所は大嫌いで、他の動物の匂いのする犬猫病院は一番嫌いなのです。
そうは言っても予防注射はしなければということで、連れて行きました。というか、担いで行きました。

診察台の上で、注射をされるどら猫です。
最初診察台に載せたときに怯えてうめき声をあげたので、どらねこを入れてきた猫移動用袋を下に敷いてやりました。すると少し落ち着いて袋の中に潜り込んで隠れようとかしていたのですが、押さえつけられて、無事に注射修了。
今回は、何の波瀾もなく終わって、ああよかった・・・

帰る途中で、袋から顔を出し、ホッとしているどら猫。まだ少し警戒しているようです。
とにかく、年に一度の大行事が無事に終了した我が家でした。
平成22年7月26日 大きく育った猫
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、本当に大きな猫に育ちました。このまま大きくなったらライオンか虎のように大きくなり、ご主人様を食い殺してしまうのではないかと心配になるくらいです。

上の写真は、つい最近、洗濯籠に何気なく入っていたのを撮ったものです。大きくて籠の中では寝そべることもできません。一方、下の写真は我が家に来たばかりの頃、遊びで洗濯籠の中に入っていたところを撮ったものです。この頃は、籠の中で動き回る余裕がありました。
このまま大きくなったら、どうしよう・・・・・・

吾輩は猫である。名前は虹太郎(こうたろう)。ご主人がまた吾輩が仔猫の頃の写真を取り出してきたようだ。ご主人は、日頃から「平成の漱石」などと自称しながら、結局は文才が無いため、ブログのネタが切れるとすぐに吾輩の昔の写真を持ち出す。困ったものである。
読者のみなさんも「またか」と思われただろうが、吾輩に免じて許してやってほしい。本当にどうしようもないご主人なのである。
平成22年7月22日 走れ!こうたろう
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、エアコンのよく効いた部屋の中で、幸せな毎日を送っています。かつての獣王のように走り回る姿を見ることはできないのでしょうか?

リラックスの極みのような格好で夏を過ごしているどら猫です。昔のように走り回ってほしいと思うのですが、期待を常に裏切る虹太郎でありました。
しかたがないので、元気に走り回るように、虹太郎の応援歌を作ることにしました。
どら どら ! 猫 猫 猫 !
どら どら ! 猫 猫 猫 !
光る海 光る大空 光る悪のダイヤ
行こう無限の地平線
走れ コウタロウ 弾よりも速く
叫べ 尻尾立てろ ジャガイモの尻尾を
どら どら ! 猫 猫 猫 !
どら どら ! 猫 猫 猫 !
燃える空 燃える風 燃えるどら猫
進め無敵の力持て
行け コウタロウ 誰よりも強く
響け 轟け 獣王のどら猫
どら どら ! 猫 猫 猫 !
どら どら ! 猫 猫 猫 !
(エイトマンのメロディーでお楽しみください)

応援歌など完全に無視し、独りくつろぐ虹太郎でありました。
平成22年7月18日 コウタの避暑地
毛皮を被っている野獣は、暑いのが苦手です。涼しい場所を求めて我が家の中を右へ左へと放浪し、数時間おきに寝場所を替えておりますが、どうやら、ケージの中がお気に入りのようです。
この頃、姿が見えないと思ったら、自らケージの中に入り込み、涼をとることが多くなりました。

ケージの中でゴロニャンと涼をとりながら寝そべるどら猫です。ケージがコウタの避暑地になっているようです。
平成22年7月15日 悪のどら猫四連写
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、本当に悪戯好きな猫です。人の目を盗んでは悪行にいそしむ、目の離せない悪猫なのです。
この悪猫が、冷蔵庫の上の空間に興味を持ってしまいました。子猫時代にもよく登っては怒られていたのですが、どういうわけか、今の時期になって思い出したようによじ登るようになったのです。

人知れず冷蔵庫の上に潜む猫・・・
吾輩、この空間が気に入ったのだニャー。ご主人は気がついていないようだニャー。ずっとここにいようかニャー。

のんきにくつろいでいるどら猫。ご主人さまは、しっかり見ているのだぞ!
吾輩、リラックスしてきたのだニャー・・・

虹太郎は、何か見つけたようです。
何かあるニャー・・・
デコボコしたものだがニャー。もしかして、吾輩の大好きなパンではないのかニャー・・・
気になるニャー・・・
どうしようかニャー・・・
でもご主人に見つすると、また怒られるのだニャー。本当にご主人は邪魔なのだニャー・・・

やっぱり気になるニャー!
虹太郎は、どうしてもマグネットクリップが気になるようです。それもそのはず、このクリップ、本当にパンなのですから。
何とか捕まえたニャー。これはコウタのものだニャー、おやつにするのだニャー。ご主人に見つかる前に食べてしまうのだニャー!
どら猫はどら猫なりに必死のようですね。
しかし、この後、コウタはご主人先にとっつかまり、お灸をすえられる運命にあるのでした。
平成22年7月11日 コウタのお勤め・・・
前回、どら猫の虹太郎(こうたろう)は、自分の労働について語っていました。精神労働は疲れると主張しておりましたが、しょせん猫のすることですから、こちらとしては、たしたことは期待手いないのですがね・・・
今回は、自分の猫生に悩む猫のショットを撮ってみました。

本当に精神労働は疲れるのだニャー・・・
ご主人は難しい注文ばかりだすから大変なのだニャー。吾輩、休憩中なのである。

吾輩、だんだん眠くなってきたのだニャー。
この布団は本当に疲れを癒してくれるニャー。
ウトウトしてきたニャムニャム・・・

思わずアクビがでるんだニャー。
ムニャムニャムニャ zzzzz

お休みなさいなのだニャー・・・
精神労働は疲れるのだニャー・・・
精神労働の疲れを癒す虹太郎の日常をご紹介しました。
平成22年7月6日 どら猫先生による「猫学の進め」 PARTⅣ
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、本当によく寝る子です。しかし、どら猫にはどら猫の主張があるようです。久しぶりに、どら猫先生の「猫学の進め」の講義があるようです。
吾輩は猫である。名前は虹太郎。
ご主人が、吾輩のことをやたらと寝る猫だと言って廻っているようだ。失礼なことである。今日は、吾輩がなぜよく寝るかについて、猫学の見地から講義しようと思う。

相変わらずに良く寝る猫です。いつものように棚から転がり落ちそうですね。
こんな状態でも熟睡できるとは・・・
度胸がいいのか、はたまた単なるボケ猫なのか?真相は闇に包まれております。
そもそも我々猫族の祖先であるリビア山猫は、古代エジプトで人間にネズミ退治のために餌付けされたところから、人間との縁が始まる。つまり、ネズミ退治という「労働」に対して、人間から餌という我々にすれば「労働の対価」を支払われる関係が形成されたのである。
これは一種の「労働契約」の成立であった。
ところが、昨今、この労働契約が変更されるようになったのである。人間は、我々猫族にネズミを採ることを求めなくなった。その代わり、愛玩動物としての役割を期待するようになったのである。いわゆる「労働契約の変更」がなされたわけである。この変更により、我々の役割が大きく変化し、人間の期待も多様化し、我々はその期待に沿うべく努力してきたわけである。
ちなみに、吾輩は、ネズミ採り労働が免除され、新たな労働契約を無理やり締結させられることになった。それが、「ふくろう人事サポートの守り猫」として、このつまらないプログに登場することである。事もあろうか、ご主人は吾輩に読者に受けるような面白いことをしろという。本当に難しい注文である。吾輩は、肉体労働者から精神労働者への変更を命ぜられたのだ。
精神労働は本当に疲れる。
ということで、吾輩は疲れを癒すために、よく寝ているわけである。
虹太郎には、虹太郎の言い分があるのですね・・・
平成22年7月2日 四周年記念!・・・何の記念日だっけ?
今日はめでたい四周年記念日です。???何の記念日?
知る人ぞ知る!どら猫虹太郎が我が家にやってきてから四周年になる日が今日なのです!なんだ、そんなことか・・・・・
しかし、この四年間、本当に色々なことがありました。どら猫も大人になってくれました(少し?ですが)。本当に苦労の連続の日々なのでした・・・・・・

かつては、こんな可愛い時期もありました。我が家に来たばかりの頃は、700グラム程の子猫だったのです。

この写真は、一年ほどたった頃のものです。まだ小さくて、キャットタワーの穴の中に入れるくらいの大きさでした。
今では絶対にこの穴に入って寝ることはできませんが・・・

クリスマスには、サンタクロースになってくれるような、ご主人さま思いの、本当によくできた猫でした。
よく見ると嫌がっているようにも見えますが・・・
まっいいか!
このように、どら猫との四年の日は過ぎていったのです。
これからも、「どら猫虹太郎日記」を、よろしくお願いいたします。
平成22年6月29日 さらし首のどら
天下一の獣王を自称し、何事にも容赦せず欲するままに振る舞い、悪の限りを尽くしたどら猫の虹太郎(こうたろう)・・・・・・しかし、奢れるものも久しからず・・・・・・
ついにお縄になり、さらし首にされることになりました。

このように、いかめしい顔つきのまま、さらし首になっているどら猫です。猫生への未練か?はたまた何か不満があるのか?
よく見ると、あまりいい猫相はしておりませんね。さらし首になっても悪の道を貫こうとしているのでしょうか?
上の写真は、爪とぎボックスから顔を出している虹太郎を撮ったものですが、暑くなると、どら猫は、爪とぎボックスに立て籠もることが多くなります。多分、爪とぎボックスの下に敷いてある「ひんやり大理石シート」が気に入っているからでしょうが、まあ、涼しい処をよく見つけては潜り込むものですね。
平成22年6月26日 新しい隠れ家
梅雨のじめじめした日が続きます。人間にとっても猫にとっても嫌な季節です。どら猫の虹太郎(こうたろう)は、エアコンと扇風機を友として、何とかこの季節を凌いでいこうとしているようです。
天気が悪いと洗濯物も布団も干せません。しかたがないので、部屋の中に干すのですが、ここに、何にでも興味を示す野獣が登場することになるのです。いつものお決まりのパターンですね。

部屋の中で布団を干すと、必ず調査をしに来るどら猫です、調査官猫の面目躍如か?
これはなんじゃ?
吾輩の隠れ家に丁度いいではないか!しばらくこの下に厄介になるかのう・・・・
とでも考えているのでしょうね・・・

干してある布団の下で、完全にリラックスしてしまったどら猫です。
なかなか心地よいのう・・・・吾輩の休息場所として使うことにしようかな。
我が家の物品は、ことごとく、自分のために利用するどら猫です。どら猫のために我が家は存在しているのでしょうか?
平成22年6月23日 おすまし猫
蒸し暑い日が続き、どら猫の虹太郎(こうたろう)は、常に涼しい処を探して放浪しております。北側の部屋に行きたいのでしょうが、それは許されないことなので、仕方なく、洗面所にいることが多くになりました。

洗面所の鏡の前で、すました顔をしているどら猫です。鏡にタオル掛けが映っています。毛皮を着ていると、本当に暑いのでしょうね。洗面所やら洗面所に置いてあるケージの中にも、自ら進んで入るようになりました。
平成22年6月20日 平和に親しみ過ぎた猫 PARTⅡ
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、本当に平和な猫です。寝ていてよく転がり落ちます。しょっちゅうです。頭がボケたのかと、本当に心配になります。
家の中に風を通したいと思い、どら猫にはケージに入ってもらいました。猫用ベッドで健やかにお休みになっていらしたので、ベッドごとケージに入れました。ところが・・・

ベッドは、左側の棚においておいたのですが、寝返りでもしたのでしょうね。ものの見事にケージの棚から転がり落ちたのです。
左の写真は、転がり落ちたところを撮ったものです。

転がり落ちた後、寝ぼけ眼で、
何が起こったんだ・・・・ムニャムニャムニャ・・・
という感じで、ぼんやりしている虹太郎です。
少しスパルタ教育でもして性根を叩き直さないと大変なことになりそうです。
平成22年6月17日 平和に親しみ過ぎた猫
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、平和ボケした猫になってしまったような気がします。先日も私生活に緊張感が無くなったことをお伝えしましたが、本当に無防備な猫になってしまいました。

御覧の通り、本当によく眠っております。少し注意して見てください。この猫ベッドは棚の上に置いてあります。
何の不安もなく体を伸ばしてリラックスして眠っているどら猫でありますが、ベッドが少し棚からはみ出しています。つまり、無造作に寝返りを打つと転がり落ちそうな状態にもかかわらず、熟睡しているのです。
案の定、数時間後、どら猫は、棚からベッドごと転がり落ちておりました。転がり落ちてもすぐ下に干したてのフワフワ布団が敷いてあったりで、何の緊張感も無く、そのままコロコロとしておりまして・・・平和ですね・・・

上の写真は、棚から落っこちた後、ベッドを元に戻してやったのに、落ちた布団の上でコロコロしているどら猫です。
今日は、世界平和の象徴となってしまったような、我が家のどら猫の一面をご紹介しました。
平成22年6月15日 久しぶりの良い天気
梅雨入りして雨続きの中、久しぶりに天気が良くなりました。どら猫の虹太郎も、うれしいようです。キャットタワーに登りつめてご満悦・・・

虹太郎は、この頃、全く警戒心の無い猫になってしまったようです。トイレに入っても砂かけは適当ですし、寝ているときも、暑いのか体を伸ばしてダランとしていることが多くなりました。まあ、リラックスしていることは良いことですが・・・
平成22年6月13日 ひとり上手?
どら猫の虹太郎(こうたろう)は一頭飼いをしていることから、子猫時代から同族の猫といっしょに遊ぶ機会がない。そのせいで、一匹で遊ぶかご主人様に遊んでとねだるかのどちらかの行動しかとりようがないのである。ねだられたときは、こちらも暇なら遊んでやるが、今はほとんど独り遊びになることが多い。
今日も、パフパフと遊んでいた。遊ぶといっても、パフパフを前足で蹴っ飛ばして、サッカーのように遊ぶだけであるが。そして飽きるとすぐに眠りこける。まさに「ひとり上手」の虹太郎である。

コウタの帰る家は ご主人の声のする街角~♪
梅雨の湿気を我慢して 潜り込めそうな場所をさがすのよ~♪
コウタの帰る家は どら猫を忘れたい街角~♪
ジャガイモの尻尾と 悪のダイヤが光ってる~♪
子猫が街角で鳴いている~♪
一匹は寂しいとすねる~♪
独り上手のコウタロウ~♪
今日も独りで遊んでる~♪
パフパフ蹴飛ばし悪さして~♪
一匹が好きなわけじゃないのに~♪
平成22年6月10日 梅雨も近づく空の下・・・・・・の猫
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、どうやら梅雨が嫌いのようである。体中が湿ってしまうのか、不機嫌そうに毎日を過ごしている。

吾輩は猫である。名前は虹太郎(こうたろう)。今の季節、はっきり言って吾輩は好きではない。だが、この「ツユ」という時期が過ぎた後の「マナツ」というものも嫌である。
吾輩は、ジメジメした「ツユ」と、やたら暑い「ナツ」なるものが早く過ぎ、「アキ」なるものに一日も早くなってほしいと思っている。
ところで、この頃松戸が騒がしい。市長選だかなんだとか・・・・「シミンビョウイン」とかの移転がどうのと、にぎやかである。
そういえば、「ナイカクソウリダイジン」とかいうのも、知らないうちにまたかわっていた。人間の世界は忙しい。
平成22年6月7日 「悪のダイヤ」の光る猫
どら猫の虹太郎(こうたろう)のトレードマークというと、「ジャガイモの尻尾」(いわゆる尾曲がり猫)と、背中に光る白い文様の「悪のダイヤ」です。
今回は、この二つのうちの一つである「悪のダイヤ」がよく写っている写真を掲載してみます。

哀愁を漂わせながら、独りうつむくどら猫。背中に白い悪の文様が確認できます。火の鳥が飛んでいるようですね。

こちらの写真は、うずくまっておりますが、こちらに背中を見せているところを撮りました。少し気だるさを感じます。自分の猫生に疑問でも持っているのでしょうか?
平成22年6月4日 安心したどら
吾輩は猫である。名前は虹太郎(こうたろう)。
先日は、ご主人がわけのわからない替え歌など歌うものだから、吾輩、肝を冷やしてしまったぞ!ご主人は冗談で言っているだけだと分かるまで、吾輩がどれだけ不安だったか!本当にご主人は猫騒がせな悪者である。

裏の公園に捨てられずに済んだどら猫は、ホッとしているようです。今度はどんな替え歌で不安にさせてやろうかな・・・ご主人様のささやかな楽しみになってしまいましたよ・・・
平成22年5月31日 どらの心配事?
吾輩は猫である。名前は虹太郎(こうたろう)。
吾輩、この頃少し心配なことがある。ご主人が、また変な替え歌を歌っているのだが、その内容が、吾輩をこの家から追い出そうとしているとしか思えないことを言っているのである。ちなみに、その替え歌とは、こんな歌詞であった。
古いどら猫捨てて 新しい子猫を飼おう~♪
悪い悪いどら猫は 裏の公園に捨てちゃおう~♪
晴れ渡る日も雨の日も いつも噛みついて~♪
思い出 痛いことだらけ~♪
傷跡探して 薬を塗る日は涙そうそう~♪
これは、ゆゆしき事態ではなかろうか?

少しは可愛いところを見せないと、裏の公園に捨てられるとでも思ったのでしょうか?いつになく、チャメッケのある表情をしているどら猫です。
このまま、愛玩動物としての使命に目覚めてくれればよいのですが・・・
平成22年5月27日 行儀の悪い猫・・・我が家の教育の問題か?
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、とてもお行儀のよい猫のはずです。
しかし、この頃、どら猫の本性が何かにつけて現れるようになってしまいました。

リビングのテーブルの下の椅子の上でふんぞり返っているどら猫です。足を投げ出してお行儀の悪いこと・・・
昔はこんな子ではありませんでした。我が家の教育が悪いのでしょうか?
子猫時代は、本当に鳴かない猫だったのですが、この頃は何かにつけてものすごい声で鳴き続ける猫になってしまいました。
我が家の教育が悪いのでしょうか?
平成22年5月24日 雨が降っても、コウタはコウタ
五月晴れが続いたかと思うと雨が続いたり、五月雨前線全開といったところでしょうか。そんな中にあっても、どら猫に虹太郎(こうたろう)は、活動を停止しません。
彼にとって日常は、常に新鮮に満ちあふれているようです。

キャットタワーの上に何かいるぞ・・・吾輩の縄張りに侵入する不届き者め!
とでも思っているのでしょうか?
少し身構えているどら猫です。だんだんと臨戦態勢をとりつつあります。
キャットタワーの上に見える黄色い物は、お正月の鏡餅の上に供えるみかんの作りものなのです。季節外れのものなのですが、どら猫がどこかに隠していたのでしょう。先日、何気に見ると虹太郎が遊んでいました。

おっ、勇気ある猫は、縄張りを荒す不届き者に制裁を加えんと、攻撃を開始しました。
攻撃というよりも、遊んでいるように見えるのは、ふくろうだけでしょうか?
ちなみに、このみかんの作りものは、へたの部分に紐を結んでありまして、虹太郎の遊び相手にしています。
平成22年5月21日 はしゃぎまわるどら
暖かい日が続きます。暑いくらいです。この陽ざしの中、我らがどら猫の虹太郎(こうたろう)は、騒ぎまわっております。やたらとからんできては、ガブッ、ガブッ、と噛みつき、その後「ニャニャニャーッ」と甘えた声で遊んでくれとねだります。本当にうっとおしい奴です。

どら猫からの遊んでくれ要求を無視すると、すごい勢いでキャットタワーに駆け上がり、雄たけびをあげたかと思うと、急にキャットタワーの上に寝転び、何やら舌を出して愛おしそうにタワーをなめまわすどら猫。
陽気のせいで頭がおかしくなったのでしょうか?ちょっと心配になるふくろうでありました。
平成22年5月17日 リラックス猫?いや、だらけ猫?
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、暖かい日々をおくり、すっかりだらけた猫、いやリラックスした猫になったようです。野性児だった子猫時代の面影は無くなってしまいました。
今日もリラックス状態ですね。

すっかり、リラックスしきっておりますね。
見ようによっては、単にだらけているだけにも見えますよ。
虹太郎は、季節の変化の早さに戸惑っているのでしょうか?
吾輩は猫である。名前は虹太郎。相変わらずご主人は、吾輩をおもちゃにしている。けしからん!だいだい「赤鼻のどら猫」とは何事か!今日も、だらけ猫だのなんだのと・・・
吾輩は、常にマイペースなだけである。
ところで、この頃ご主人が珍しく忙しそうにしている。吾輩と全く遊んでくれない。常日頃から「コウタはふくろう人事サポートの大切な守り猫なのだよ」などと言っているくせに、吾輩が遊んでもらおうと近づいて「ニャー」と可愛く鳴いて見せても、黙々と何かをしている。無視である。勝手なものだとつくづく思う・・・
平成22年5月14日 赤鼻のどら猫さん
初めてどら猫に会ったときから思っていたのですが、虹太郎の鼻はピンク色をしています。少し赤っぽい、いわゆる「赤鼻のどらちゃん」なのであります。

幸せそうな寝顔でぐっすりとお休みになっているどら猫様です。
鼻のピンク色がよく観察できます。まさに、「赤鼻のどら猫さん」です。
どんな夢をみているのでしょうか?
平成22年5月10日 初夏を楽しむ猫
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、季節の中では今頃というか、初夏の頃が一番好きのようです。気持ちよさそうにボンヤリとしながら毎日を過ごしています。

コウちゃんはね~♪ コウタロウっていうんだほんとはね~♪
だけどどら猫だから~♪ 自分のことコウちゃんて呼ぶんだよ~♪
おかしいな~♪ コウちゃん
コウちゃんはね~♪ プリンが大好きほんとだよ~♪
だけどどら猫だから~♪ プリンのふたしかなめられないの~♪
可哀そうだな~♪ コウちゃん~♪
平成22年5月6日 お誕生日のご馳走を平らげる猫
昨日の夜は、虹太郎の四歳のお誕生日会を行いました。どら猫のためにご馳走を用意してあげました。ご馳走とは、次のような超豪華メニューだったのです。

この日のために用意した、どら猫のための超豪華健康食品なのですよ。
見てお分かりのように、薬餌のカリカリ(知る人ぞ知るロイヤルカナン)の上に茹でた「奥州こくみ鳥のささみ」と「なまり節」をあえております。

信じられないようなスピードで餌にかぶりつくどら猫・・・
ものすごい食いっぷりでした。何も知らない人が見たら、普段何も餌をやっていないように誤解されそうなぐらいに・・・

一瞬のうちに平らげた虹太郎です。
この後は満腹になり、きっと満足したのでしょう。安らかな眠りについておりました。
平成22年5月5日 コウタ、四歳になりました!
どら猫の虹太郎(こうたろう)は、いつ生まれたのか謎の猫です。里親募集で初めて家内が会った時に生後一月半ぐらいと言われたので、多分、5月上旬に生まれたのであろうということしか分かりませんでした。生まれてすぐに市原の山奥に捨てられ、赤ん坊時代を野性の中で過ごした筋金入りのどら猫だったのです。
5月5日を誕生日としたのも、我が家で勝手に決めただけです。拾われてまだ名前が「クローバー」と言った時代に、我が家で決めた誕生日なのです。
ということで、「ハッピバースディ・コウタ!」 虹太郎は四歳になりました。



上の写真は、特に意味があるわけではありません。どら猫がこちらを向いていたのを連射で撮影したので載せてみました。
少しは大人の猫の貫禄が出てきましたでしょうか?
平成22年5月2日 我が家のお大臣様
我が家は、庶民的な生活を営んでいる家庭です。世間の片隅で慎ましやかな生活を送り、暮らしの中にささやかな幸せを見つけている家庭なのです。
しかるに、そんな我が家の中にあって、お大臣様のようにのさばっている不届き者がいるのです。本当に困ったちゃんなのですが・・・

上は、干したての布団を取り込み、和室にたたんでおいたところ、自分のベッドにしてお大臣様気分でくつろいでいる野獣の写真です。
布団をそのままたたんでおくと、どら猫が悪戯で布団の綿を引き出すので、覆いをしておいたのですが、これが虹太郎をして自分のベッドと勘違いさせてしまったようなのです。
どら猫虹太郎日記・平成24年4月から7月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成24年1月から3月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成23年9月から12月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成23年5月から8月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成23年1月から4月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成22年9月から12月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成22年5月から8月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成22年1月から4月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成21年9月から12月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成21年5月から8月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成21年2月から4月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成20年11月から平成21年1月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成20年8月から10月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成20年5月から7月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成20年1月28日から4月までのバックナンバーはこちら
どら猫虹太郎日記・平成20年1月24日までのバックナンバーはこちら