CSR(企業の社会的責任)リスク・マネジメントは、サンドイッチ型リスク・マネジメントの第5の要素です。
1 「CSRリスク・マネジメント」とは何か
企業の社会的責任(CSR)の根底にあるものは、企業の行動や果たすべき機能として、利潤の極大、顧客の満足、株主価値の拡大、といったものに限らず、社会的存在としての企業の役割を強調する視点です。
企業にとって、CSRを重視する経営とは、日常の企業活動の中に、社会的公正性や倫理性、環境への配慮などを取り込んでいくことです。
つきつめて言えば、企業が社会の一員として、一般市民と同様の立場で、環境や社会との共生調和を追求することが、とりもなおさず、企業自身の持続可能性に寄与するということになるのです。
2 CSRへの関心の高まりの背景
CSRへの関心が世界的に高まり、それに対する取り組みが進んできた理由として、次の事項があります。
(1)頻繁に起こる企業の不祥事
(2)企業活動の拡大とグローバル化
(3)規制緩和の進展
(4)環境問題の深刻化
(5)市民の成熟
3 CSRの中核主題(「ISO26000」より)
CSRには7つの中核主題が設定されています。
(1)組織統治
・組織として意思決定
・他の中核主題の土台
(2)人権
・人権を守るためには、個人・組織両方の認識と行動が必要
・直接的な人権侵害のみならず、間接的な影響にも配慮
・海外に拠点、取引を持つ組織は、十分な確認が必要
(3)労働慣行
・労働慣行は、社会・経済に大きな影響を与える
・「労働は商品ではない」が基本原則
・労働関連法令を再確認するところからスタート
・最低限のみならず、組織と従業員でより良い仕組みを構築
(4)環境
・組織規模にかかわらず、環境問題への取り組みは重要
・組織が環境に対する責任を持ち、予防的にアプローチ
・身近なところからできることを実施
(5)公正な事業慣行
・他の組織とのかかわりにおける組織の倫理的行動
・倫理的行動基準の遵守・促進
・独禁法、下請法の再確認
・トップが姿勢を示す
(6)消費者課題
・消費者に影響を与えない
・消費者が社会に悪影響を及ぼすことがないようにする
・組織の自主的取り組みが重要
(7)コミュニティへの参画及び発展
・コミュニティへの参加・寒よと発展への貢献
・地域住民との対話から教育・文化の向上、雇用の創出
・組織の自主的な取り組みが重要
*お世話になっているお客様の主な業種
コンサルタント業、IT業、食品製造業、倉庫業、卸売業、
労働者派遣業、小売業、印刷業、出版業、建設業、飲食店経営業、
電気通信工事業、ビルメンテナンス業、独立行政法人、公益法人、
教養教授業、NPO法人、警備業、文化活動企画業、
サービス業、その他業種
全国上下水道コンサルタント協会関東支部主催の講演会「上下水道コンサルタントが直面する労働災害−事故の防止・対応と企業責任−」の講師したところ、日本水道新聞が記事にしてくれましたので、紹介します。
![講演会記事・労災.jpg](/_p/acre/25522/images/pc/9e5e6447.jpg)
労働新聞に掲載されました(平成22年3月1日)
![労働新聞.jpg](/_p/acre/25522/images/pc/9a9e66f9.jpg)
千葉県の松戸市を中心に、柏市、流山市、我孫子市、野田市はもちろんのこと、東京都、埼玉県、茨城県その他の地域のご要望にお応えします。
「ふくろう」について・・・・・・・
○「知恵袋」で学問の神様です。
○「不苦労」と書き苦労知らずにたとえられます。
○長寿な鳥で長生きできると喜ばれます(「不老長寿」)。
○首が360度回ることから商売繁盛につながります。
○福籠では福が籠るとされ縁起のよい鳥とされています。
○目をパッチリ開いた時、世の中をしっかり見つめます。
○目を閉じている時、自分の夢を育てています。
そんな「ふくろう」を事務所の名前としていただきました。名前に恥じぬよう、お客様のお役にたつことのできる社会保険労務士(社労士)を目指します。
○主な業務対象地域
主な業務対象地域は以下のとおりです。
千葉県:松戸市、柏市、流山市、我孫子市、野田市、市川市、船橋市、
浦安市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市
東京都:葛飾区、足立区、荒川区、台東区、江戸川区、墨田区、江東区、
千代田区、中央区、港区、北区、板橋区、豊島区、文京区、練馬区、
中野区、杉並区、新宿区、渋谷区、世田谷区、目黒区、品川区、
大田区
埼玉県:三郷市、八潮市、草加市、越谷市、川口市、さいたま市、蕨市、
戸田市、鳩ケ谷市
茨城県:取手市、守谷市、つくばみらい市、つくば市、土浦市、牛久市、常総市
*他の地域のお客様からのお問い合わせもお待ちしております。