 
 新しく会社を設立された事業主様へのトータル人事サポートのメニューです。会社設立に関して新しい事業に経営者や従業員の皆様が全力で取り組めるよう、「ふくろう人事サポート」が会社の人事部門をしっかりサポートいたします。
サポート対象の方
○新しく会社を作られた社長様
 ○アウトソーシングを真剣に検討されている社長様
 ○会社のリスク・マネジメントを真剣に検討されて
  いる社長様
しっかりとした人事労務管理のリスク・
マネジメントが、今、企業に求められています。
 人事労務管理に関するリスク・マネジメントは、
 ふくろう人事サポートにお任せください。
会社を新しく設立すると、労働保険や社会保険の手続、給与計算など本来業務以外の手間のかかる各種手続が出てきます。また、創業・起業に関しての国からの助成金なども、忙しさのあまり請求するのを忘れたりします。
*特に労働保険・社会保険の手続業務と給与計算業務をセット にして顧問契約するとお得です。
創業・起業された事業主様が会社の本来業務に専念できますよう、ふくろう人事サポートがしっかりサポートさせていただきます。
→メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
 
 千葉県の松戸市を中心に、柏市、流山市、我孫子市、野田市はもちろんのこと、東京都、埼玉県、茨城県その他の地域のご要望にお応えします。
 
  具体的なサポートメニューは次のとおりです。
1 労働保険、社会保険の新規適用
会社を立ち上げ、人を採用すると必ず必要手続としてついて回るのが、労働保険、社会保険の新規適用の手続です。手続をする時期、手続をする役所がまちまちで、かなりの手間がかかります。手間にかかる人件費だけでも会社にとって無視できないものがあります。
 会社創業当初、事業主様は会社を軌道に乗せるため本来業務に専念する必要があります。手続業務は、専門家にアウトソーシングされることをお勧めします。
  ふくろう人事サポートが、事業主様に代わって手続いたします。
2 助成金の申請代行
創業・起業に伴う助成金があるのをご存じでしょうか?国からの助成金は、手続をした者だけが支給を受けられます。助成金の受給には厳しい審査がありますが、ふくろう人事サポートがしっかりサポートいたします。
 会社立ち上げ時の忙しい中、「手続をしなかったばかりにもらえなかった」そんなことの無いよう、ふくろう人事サポートが、事業主様に代わって手続いたします。
  詳しくは、助成金申請サポートをご覧ください。
3 創業人事サポート
創業・起業される事業主様の人事関係の相談に関するサポートです。職員の採用、就業規則・その他各種規程類の作成、その他人事労務に関するどのような相談にも誠意を持って対応させていただきます。
労務管理は会社の最重要課題です。特に問題社員対応は、生産性が無い上に会社の足を引っ張る後ろ向き業務です。人事労務で失敗する会社は発展することがありません。人事・労務のサポートはふくろう人事サポートにお任せください。
4 給与計算サポート
給与計算のアウトソーシングです。労務管理は当然、事業主様の業務になりますが、雇用保険、社会保険等の控除計算や明細表の作成等をお任せください。定型業務の多い給与計算については、業務効率の点からも、アウトソーシングされることをお勧めします。 社員の皆さんは、間接業務のことは気にせず、本来業務に取り組んでください。
 5 リスク・マネジメント・コンサルティング、危機管理・コンサルティング
 
  会社をとりまくリスクをマネジメントし、会の危機管理をしっかり行うためのコンサルティングです。
  リスクとは、一言でいえば「不確実性」です。経営学の発展は、リスクをいかに克服するかが大きな課題でした。つまり、将来(未来)を現在の統制下に置くにはどうすればよいかという課題に向かっていったのが、近代現代の経営学の歴史なのです。
  会社経営に欠かせない「リスク・マネジメント」をしっかりとサポートいたします。
  
→リスク・マネジメントコンサルティングの詳細はこちらからどうぞ
 ○メルマガの申し込み
経営に関する最新情報・人事労務に関する最新情報をタイムリーに手に入れたい方は、左のサイドバーから「ふくろう人事サポート メルマガ」をお申込みください。定期的に最新の情報をお届けします。
創業・起業の人事関係のお手伝いは、ふくろう人事サポートにお任せください。
さあ労務は ふ く ろうにおまかせ
お電話ください 047−366−2962
 →メールでのお問合わせはこちらからどうぞ
 
 千葉県の松戸市を中心に、柏市、流山市、我孫子市、野田市はもちろんのこと、東京都、埼玉県、茨城県その他の地域のご要望にお応えするご用意のある社会保険労務士事務所です。
 
 →トップページに戻る
 
 
  創業・起業され、労務管理の知識が必要になる社長様のため、「ミニ知識集」をまとめてみました。お役にたてれば幸いです。
*お世話になっているお客様の主な業種
     コンサルタント業、IT業、食品製造業、倉庫業、卸売業、
     労働者派遣業、小売業、印刷業、出版業、建設業、飲食店経営業、
     電気通信工事業、ビルメンテナンス業、独立行政法人、    公益(一般)財団法人、公益(一般)社団法人、教養教授業、    NPO法人、警備業、文化活動企画業、サービス業、その他業種
 全国上下水道コンサルタント協会関東支部主催の講演会「上下水道コンサルタントが直面する労働災害−事故の防止・対応と企業責任−」の講師したところ、日本水道新聞が記事にしてくれましたので、紹介します。
 
 松戸商工会議所会報“ブリッジ”2014.3月号の特集「東日本大震災から3年・いざという時の事業継続計画(BCP)」でインタビューを受けました。
 
  
 *平成24年11月6日の講演会が新聞に掲載されました
 
 労働新聞に事務所紹介が掲載されました(平成22年3月1日)
 
 「ふくろう」について・・・・・・・
○「知恵袋」で学問の神様です。
 ○「不苦労」と書き苦労知らずにたとえられます。
 ○長寿な鳥で長生きできると喜ばれます(「不老長寿」)。
 ○首が360度回ることから商売繁盛につながります。
 ○福籠では福が籠るとされ縁起のよい鳥とされています。
 ○目をパッチリ開いた時、世の中をしっかり見つめます。
 ○目を閉じている時、自分の夢を育てています。
 
  そんな「ふくろう」を事務所の名前としていただきました。名前に恥じぬよう、お客様のお役にたつことのできる社会保険労務士(社労士)を目指します。
○主な業務対象地域
 主な業務対象地域は以下のとおりです。
 千葉県:松戸市、柏市、流山市、我孫子市、野田市、市川市、船橋市、
      浦安市、鎌ヶ谷市、習志野市、千葉市
 東京都:葛飾区、足立区、荒川区、台東区、江戸川区、墨田区、江東区、
      千代田区、中央区、港区、北区、板橋区、豊島区、文京区、練馬区、
      中野区、杉並区、新宿区、渋谷区、世田谷区、目黒区、品川区、
      大田区
 埼玉県:三郷市、八潮市、草加市、越谷市、川口市、さいたま市、蕨市、
      戸田市、鳩ケ谷市
 茨城県:取手市、守谷市、つくばみらい市、つくば市、土浦市、牛久市、常総市
 *他の地域のお客様からのお問い合わせもお待ちしている社会保険労務士事務所です。
 
 →トップページに戻る
 
  
  
 